日本の主要政党比較(2025年参院選時点)
2025年10月時点の情報に基づき、自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会、日本共産党、れいわ新選組、社会民主党、参政党、NHK党を比較。議席数は推定値。
1. 基本情報とイデオロギー比較
政党名 |
設立年 |
議席数(衆院/参院) |
イデオロギー |
主な特徴 |
自民党 (自由民主党) |
1955 |
約250 / 約110 |
右派(保守) |
長期政権党。経済成長・安全保障強化。財政規律を強調。 |
公明党 |
1964 |
約30 / 約20 |
中道右派 |
自民党連立。福祉・平和主義。創価学会基盤。 |
立憲民主党 |
2017 |
約100 / 約40 |
中道左派(リベラル) |
野党最大。格差是正・憲法擁護。自民と部分連携。 |
国民民主党 |
2018 |
約10 / 約5 |
中道(現実路線) |
減税・規制緩和。支持率上昇中。 |
日本維新の会 |
2015 |
約40 / 約20 |
右派(改革保守) |
行政改革・教育無償化。関西基盤。 |
日本共産党 |
1922 |
約10 / 約10 |
左派(社会主義) |
平等・反戦。党員組織強い。 |
れいわ新選組 |
2019 |
約5 / 約5 |
左派(ポピュリズム) |
消費税廃止・積極財政。支持率急上昇。 |
社会民主党 |
1996 |
約1 / 約1 |
左派(社会民主主義) |
平和・福祉。共産党と連携。 |
参政党 |
2020 |
約5 / 約3 |
右派(ナショナリズム) |
伝統重視・反グローバリズム。新興勢力。 |
NHK党 |
2013 |
約1 / 約1 |
ポピュリスト(中道) |
NHK受信料廃止特化。 |
2. 経済政策比較(物価高・税制が争点)
政党名 |
消費税政策 |
経済成長策 |
格差是正策 |
2025年公約ハイライト |
自民党 |
維持(10%) |
成長重視(規制緩和) |
所得控除拡大(部分) |
財政規律優先。食料品軽減税率継続。 |
公明党 |
維持(一部食料減税模索) |
中小企業支援 |
福祉連動型 |
自民と歩調。低所得者向け給付。 |
立憲民主党 |
時限的減税(5%へ) |
賃上げ促進 |
富裕層課税強化 |
インボイス廃止。最低賃金1500円。 |
国民民主党 |
恒久5%引き下げ |
規制改革・投資促進 |
所得控除拡大 |
インボイス廃止。積極財政。 |
日本維新の会 |
食品時限撤廃(2027年まで) |
行政改革・ベーシックインカム |
教育無償化 |
成長優先。企業減税。 |
日本共産党 |
5%引き下げ |
公共投資拡大 |
大企業・富裕層増税 |
インボイス廃止。反緊縮。 |
れいわ新選組 |
廃止(0%) |
MMT(積極財政) |
給付金中心 |
消費税廃止で格差是正。 |
社会民主党 |
廃止・5%へ |
雇用安定 |
社会保障拡充 |
共産と連帯。平和経済。 |
参政党 |
維持(一部減税) |
自給率向上 |
地方活性 |
食料自給重視。反輸入。 |
NHK党 |
不明(税制非焦点) |
– |
– |
NHK関連税制改革特化。 |
3. 社会・福祉政策比較(子育て・年金が焦点)
政党名 |
子育て・教育 |
年金・医療 |
ジェンダー・多様性 |
2025年公約ハイライト |
自民党 |
教育無償化拡大 |
年金維持(マクロ経済スライド) |
女性活躍推進 |
待機児童ゼロ。少子化対策予算増。 |
公明党 |
保育料軽減 |
低所得者年金上乗せ |
LGBTQ権利擁護 |
福祉党として子育て支援強化。 |
立憲民主党 |
大学無償化 |
年金最低保障 |
選択的夫婦別姓推進 |
ジェンダー平等法制定。 |
国民民主党 |
教育無償化(所得制限なし) |
年金改革(積立方式) |
多様性尊重 |
子育て世帯手当。現実的福祉。 |
日本維新の会 |
教育全無償化 |
年金選択制 |
女性登用クォータ |
教育投資で未来志向。 |
日本共産党 |
教育無料化 |
年金増額・医療無料 |
ジェンダー平等 |
反格差で福祉拡充。 |
れいわ新選組 |
教育・医療無料 |
給付金中心年金 |
インクルーシブ社会 |
障害者・低所得者優先。 |
社会民主党 |
子育て支援強化 |
社会保障拡充 |
平等推進 |
伝統的左派福祉。 |
参政党 |
伝統教育重視 |
家族単位年金 |
家族観重視 |
少子化対策に伝統回帰。 |
NHK党 |
非焦点 |
– |
– |
福祉より放送改革。 |
4. 外交・安全保障政策比較(憲法改正・防衛が争点)
政党名 |
憲法改正 |
防衛・安保 |
外交スタンス |
2025年公約ハイライト |
自民党 |
賛成(9条改正) |
防衛費GDP2% |
日米同盟強化 |
自衛隊明記。アジア外交拡大。 |
公明党 |
慎重(平和主義) |
専守防衛 |
平和外交 |
自民調整役。 |
立憲民主党 |
反対(現状維持) |
防衛力強化(非核) |
多国間主義 |
集団的自衛権制限。 |
国民民主党 |
条件付き賛成 |
現実的防衛増 |
日米中心 |
安保法改正容認。 |
日本維新の会 |
賛成(緊急事態条項) |
防衛力強化 |
積極外交 |
憲法改正で迅速対応。 |
日本共産党 |
反対(9条厳守) |
自衛隊縮小 |
非同盟・平和 |
反戦・反基地。 |
れいわ新選組 |
反対 |
軍事費削減 |
反米依存 |
平和憲法擁護。 |
社会民主党 |
反対 |
専守防衛 |
平和主義 |
共産と共通。 |
参政党 |
賛成(伝統防衛) |
領土防衛重視 |
ナショナリズム |
反中・反朝。 |
NHK党 |
非焦点 |
– |
– |
外交非優先。 |
全体の傾向と考察
- 与党(自民・公明):安定・成長重視だが、支持率低迷(2025年3月調査で内閣不支持過去最多)。少数与党で維新・国民と協力増加。
- 野党:立憲がリベラル中道、れいわ・共産が左派ポピュリズム、維新・国民が改革派で支持拡大。
- 2025年参院選の影響:自民議席減で政局不安定。経済政策(減税)が鍵。企業は国民・れいわの積極財政に注目。
- 参考ツール:JAPAN CHOICE(政策マッチング)、選挙ドットコムのアンケート表。
最新情報はNHK選挙WEBや各党公式サイトで確認してください。具体的な政党や争点を指定いただければ、さらに詳細な情報を提供します。
コメント